検索結果へ戻る 写真を検索する 鈴木商店写真館 間近から仰ぎ見た運搬立坑巻上げ塔 (平成25年頃) 運搬立坑は羽幌本坑における深く複雑化した石炭運搬面の打開と生産の増強、入排気の改善など複合的な目的のために作られたトロッコや作業員などを運ぶエレベーターのような昇降機である。国鉄名羽線の開通を目前に控え、羽幌鉱業所(羽幌本坑と上羽幌坑を管轄)を中心とする昭和35(1960)年からの合理化5カ年計画が策定され、その一環として昭和36(1961)年6月、総工費17億円を投じ着工。昭和40(1965)年6月完成。地上39.4㍍、深さ512㍍、5階最上部の巻き上げリールは内径6㍍。地下512㍍から石炭満載のトロッコが約1分で上がって来る。巻上げ機をフル運転すると、1時間に炭車80車両、約1,000㌧の石炭が揚炭できる。また人員は1回に50人が昇降でき、それまで本斜坑まで達するのに1時間を要していたのが約30分に短縮された。建物には運転室、鉱務課・電気課・開発課の事務室、安全灯室、坑口浴場、ロッカー室、売店などの現業部門関係が集約されていた。この運搬立坑はビルド鉱の心臓部として稼働を続け、羽幌炭砿のシンボル的存在となった。写真は巻上げ塔を間近から仰ぎ見たものであるが、現在もその偉容は訪れる人々を圧倒せずにはおかないだろう。 鈴木商店の歴史>金子直吉のお家再興に向けて 地域特集>羽幌 企業特集>炭鉱 炭鉱, 羽幌, 羽幌本坑, 金子直吉のお家再興に向けて