株式会社 神戸製鋼所
「国がやるべきことを鈴木がやる」
神戸製鋼所は、かつて鈴木商店を親会社にしていました。明治38(1905)年「小林製鋼所」としてスタートしましたが、最初の出鋼で失敗。後に鈴木商店の番頭で実質経営者であった金子直吉が製鋼所を買い取り「神戸製鋼所」と名付けました。株式会社として独立を果たしたのは、明治44(1911)年のことです。以降、100年以上続く歴史の中で、鉄鋼・溶接材料・非鉄金属・機械・エンジニアリング事業等を幅広く手がける複合企業体へと成長してきました。
創業時は主に船舶・車両などの鋳造部品をてがけていましたが、民間での製鋼業経営には数々の苦難がありました。しかし「製鋼業は国家的事業であり、途中は苦しいけれども最後には皆成功を収めている西洋の事例に鑑みても、縁起の悪いものではない」という金子の決意のもと、当社の実質経営者であった田宮嘉右衛門と二人三脚で乗り越えました。転機が訪れたのは、第一次世界大戦による世界的な需要増加です。鈴木商店とともに当社もディーゼルエンジンなどの船舶部品等の発注を受け、大きく発展を遂げることとなります。また、海外からの技術も積極的に導入。空気圧縮機、冷凍機、ドリル、電気ショベルなどでは国産第一号の製品を生み出しました。さらに、工業用ロープに代表される鉄鋼線材の製造にも着手し、これが現在の「線材の神鋼」と呼ばれる礎を築くこととなります。
現在では自動車用弁ばね用線材で世界シェア50%、船舶用クランクシャフトで同40%、アルミディスク材で同60%、ゴム混練機で同50%を誇るなど、多くの「オンリーワン製品」を有し、これらはグローバルに活躍しています。